5月7日(水) スペイン語コースを予約するメールをValladolid大学に送った。すぐに返事・見積書が来て、費用は次の通り。
スペイン語と文化の夏季集中コース
2025年6月2日から27日まで(4週間) 1,000ユーロ
ホームステイ、シングルルーム、3食付き
2025年5月31日(土)【着】から6月29日(日)【発】まで
35ユーロ x 29泊 = 1,015ユーロ
合計: 2,015ユーロ
過去の旅行では 1ユーロ = 120 ~ 140円 計算だった。今は165円くらいの計算だから結構高くつく。
申込金300ユーロ、または2,015ユーロ全額をコースが始まる2週間前までに払ってください、とあった。コースが始まるのは6月2日(月)なので、その2週間前は5月19日(月)だ。あまり時間がない。
5月10日(土) モロッコに旅行中の友人から、海外で現地通貨を買ったり、海外に送金するには、WISE (ワイズ) という会社・システムがあって「速い・安い・安心・使いやすい」のでつかったらどう?、というお勧めがあった。
5月13日(火) 外国送金は着くのに時間がかかる。まずは他用で訪れた〇〇信用金庫に尋ねたが、業務外であるとのことだった。信金や地方銀行では無理みたい。私の以前の常識では、送金から着金まで「数日は必要」だったので、この日か翌日には送金したいと思っていた。そこで先日友人に教えてもらった WISE を試してみようと会員登録から始めたが、なぜか途中でストップ。
5月14日(水)午後2時 前日、近くのゆうちょ銀行に行って外国送金の事を聞いたが、大きな局でしか扱っていないと聞いていたので大規模支店に行った。
ゆうちょ銀行大規模支店ーー相談に乗れるのは1週間以上先の23日。そこから個人登録や審査や何やらがあって実際に送金できるのはいつかは確約できない、と言う。ましてや、現地着金はそこからさらに先らしい。たぶん全体として2ー3週間先とのこと。このネット時代に???
三井住友信託銀行ーーすぐ横にあるこの銀行に行ったが、そもそも外国送金は扱っていない、ということだった。
三井住友銀行ーー以前は外国送金もやっていたが今は京都か大阪市内の大阪本店扱いなのでそこまで行ってほしい、と。着金は2-3日は無理で最短1ー2週間?
三菱UFJ銀行ーー数年前に外国送金をしてもらったことのある銀行支店。「この4月1日から外国送金は近くでは京都か大阪本店?だけ。」と。ここも、着金は2-3日は無理で最短1ー2週間?
以上5か所に行って、どこも「コース開始の2週間前までに着金」は果たせない。焦った。家に帰って、たまたま有給休暇を取って家にいた娘に WISE の事を相談。
* ここで、昨夜の「WISEのストップ」をブラウザーが原因かも、とみて Chrome から Edge に替えたら出来たと報告があった。
さすが、万博パビリオンの予約を手品のごとく取ってくれたことがある、娘。あっという間(30分ほど)に WISE の仕組みを調べ、登録から送金依頼作業まで入力してくれた。
5月14日(水)午後4時 WISEの言われるままに、近くのゆうちょ銀行から WISE が指示したPayPay銀行宛に銀行振り込みをして家に帰ったら、WISE のページですでに入金済みの表示に。
一つだけ本人登録でまずいところがあり「やり直してください」と出てきた。指示通りに本登録の一部をやり直し。すぐに完了。5分もしないうちに、「日本のPayPay銀行から現地銀行に支払い完了」の通知が表示された。あとは銀行から学校の口座に入るプロセスだけ。
これなら少々手数料が高くっても我慢できるが、なんと、高いどころか !!安い!!
使った金額を公開する。
¥440 ゆうちょ銀行の振込料
¥331,719 授業料とホームステイ料 2,015 ユーロ x @¥164.625
¥2,340 WISE の手数料
今日夜のネット公開されている円/ユーロの為替レートは ¥164.09 = 1ユーロ
三井住友銀行の今日夜の 円貨→ユーロ 銀行間TTSレートが ¥164.61 = 1ユーロ
WISE のレートは ¥164.625 = 1ユーロ だった。銀行間レート以上のものはほとんど取られていないのか?